面接の転職理由で必ず押さえるべき2つのポイント

転職

会社を辞めたい。

スキルアップをしていきたい。

などなど、転職のきっかけは様々だと思います。

この記事を読むことで

転職活動における、明確な志望理由の整理の基本

以上について知ることができます。

たった2つのポイントを押さえるだけで大丈夫です!

こちらの記事は、著者の経験に基づいて書いています。

そんな著者の職歴は以下の通りです。

著者の職歴について

20代で3社経験。

四年大卒業後、新卒で大手メーカーへ営業として入社。

その後、中小企業の出版社へ営業として入社。

出版社退職後、Webマーケティングのベンチャー企業へ入社。

上記退職後、現在はフリーランスとして活動。

Webマーケティングの会社を退職後も、転職活動を続けていきました。

すぐに複数社より内定をいただけたのですが、そこで自分に自信を持てるようになったんです。

これって、自分でもやっていけるんじゃないか…?

と言うことで、今はフリーランスとして活動しています。

それはさておき、私はこれまで多くの転職面接を受けてきて、内定をいただいてきました。

そんな私が原則として、必ず意識していた2つのポイントをお伝えしていきます!

目次

1.出口を明確にしておく

皆さんはなぜ転職を検討しているのでしょうか?

まず確実に言えることとして、理想と現実にギャップがあるはずです。

もっと安直言うと、現状に不満があるはずです。

もちろん現状に不満があっても、そこで耐えて上り詰めていかれる方もいらっしゃいます。

今回は転職理由の話ですので、あくまで出ていく前提で話を進めていきます。

出口について炙り出す

ここで言う出口とは、会社を辞めたい理由です。

まずは、この出口についてとことん炙り出してみてください。

面接用ではなく、不満やギャップについてリストアップしてみましょう

ご参考までに、私が出版社からマーケティング会社へ転職した際の例ですが、

  • 毎月/毎年紙媒体の売上が落ちていき、先行きが不安になってきた
  • 会社として現状維持の志向が強く、変化できる競合にシェアを取られ続けていた
  • 集合研修や飲み会がグチ合戦で、前向きで生産的な話し合いができない
  • 最近の現場を知らない上司が、昔のやり方を押し付けて自由度がない
  • 実力主義ではなく、給与テーブル含め年功序列で向上心が湧かない

ざっとこのような感じです。

転職の面接では、なかなかストレートには言えない内容ですよね笑

ですが、出口の炙り出しはこんな感じで大丈夫です!

不満やギャップを挙げるためのワンポイントをお伝えします。

それは、事実理由をセットで考えることです。

先ほどの私のギャップをもとに例を挙げてみます。

  • 毎月/毎年紙媒体の売上が落ちていき先行きが不安になってきた
  • 会社として現状維持の志向が強く変化できる競合にシェアを取られ続けていた
  • 集合研修や飲み会がグチ合戦で前向きで生産的な話し合いができない
  • 現場を知らない上司が昔のやり方を押し付けて新しい提案ができず自由度がない
  • 実力主義ではなく給与テーブル含め年功序列で向上心が湧かない

理由の部分まで明確にできれば、出口の炙り出しに関してはバッチリです。

続いてのステップへ進んでいきましょう。

2.入口について考える

出口があれば入口がありますよね。

ここで言う入口とは、出口の解決をできる環境のことを指します。

ここからは、転職先がどんな会社なのかといった見極めが重要になってきます。

選考へ進む前に、求人情報をしっかり読み込んでおきましょう

面接官のニーズを汲み取ることが重要です。

  • 面接官はどんな人を求めているか
  • 会社は面接官にどんなことを求めているか
  • 会社はどんな人を採用したいか

面接官も、基本はその会社に雇われている人です。

雇われている以上、目標があり成果を求められています。

会社からの評価があるため「成果を上げない」「すぐ退職しそう」そんな人は採用しないです。

つまり、会社を発展させてくれそうな優秀な人材を欲しがっています。

成果」に関しては自己PRの部分ですので、別機会で触れていきます。

今回は面接官から見た「退職防止」の部分に触れていきます。

出口と入口をリンクさせる

再度、私の出口の例を持ってきます。

  • 毎月/毎年紙媒体の売上が落ちていき、先行きが不安になってきた
  • 会社として現状維持の志向が強く、変化できる競合にシェアを取られ続けていた
  • 集合研修や飲み会がグチ合戦で、前向きで生産的な話し合いができない
  • 最近の現場を知らない上司が、昔のやり方を押し付けて自由度がない
  • 実力主義ではなく、給与テーブル含め年功序列で向上心が湧かない

例えば、こちらの退職理由(出口)をもとに転職先(入口)について考えてみます。

転職先(志望する会社)によって話す内容は変わってきます

そのため、転職先の情報も炙り出しておく必要があります。

今回は私が転職面接を受けた、マーケティング会社を例に挙げます。

  • Web業界で毎年200%の成長率
  • Webマーケティングは移り変わりが早いため、現在のサービスに固執しない
  • 全員が前向きな発言しかしない社風(求人に書かれていましたが実際にそうでした)
  • 創業から間もないため制度が整っておらず、裁量が大きく自由度が高い
  • 実力主義ですぐに昇格可能(実際に1年で管理職に上げてもらいました)

出口と同じく、入口も5つの項目を挙げてみました。

上から順に、出口と入口がリンクしていることに気付かれましたでしょうか?

まさしくこれが2つ目のポイントです。

出口と入口の矛盾をなくす

出口:不満やギャップ

入口:出口を解決できる要素

と言うことがわかりました。

転職面接の際に、

「年功序列ではなく実力主義の環境に身を置きたい

と言っているにも関わらず、転職先が年功序列の会社だったらいかがでしょうか?

面接官は「退職防止」の観点から、喉から手が出るほどの人材でない限り採用を見送ろうと思います。

これが出口と入口の矛盾をなくすことの重要性です。

最後に

今回は、

転職活動における、明確な志望理由の整理の基本

以上についてお伝えしました。

ここで念を押しておきたいのは、自分を取り繕わずに面接に臨んでほしいということです。

本記事では面接官側の「退職防止」について触れました。

つまり、面接官はミスマッチを防ぎたいということです。

このミスマッチ防止に関しては、これから転職活動を頑張る皆さんにとっても重要なことです。

どこの会社に転職したとしても、少なからず「不満」や「ギャップ」が出てきます。

それを極限に減らせるのは、本当にお互いがマッチした企業だと考えています。

出口と入口の整理は、本当にやりたいことを見つけるためにも必要なワークです。

良い転職ができれば、良い未来が切り拓かれていくと自信を持って言えます

私自身、転職活動にこだわったからこそ、今までの経験が全て活きていると思っています。

このワークを通じて、皆さんの転職活動が実りあるものになるよう祈っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次