「でも」「だって」「どうせ」を減らしてチャンスを掴む

副業

でも」「だって」「どうせ

どうしても使ってしまう言葉ですね。

  • でも(自分の意見を通したい)
  • だって(自分の否を認めたくない)
  • どうせ(行動する前から経験則により諦めている)

これらは全てネガティブな言葉ですよね。

そして、

  • 自身が成長することを妨げている言葉
  • 変化できるきっかけを損失させる言葉

とも言い換えることができます。

ネガティブな言葉の発言頻度を減らすことで、

人から相談を受けやすくなり、様々なチャンスを得ることができます

実際に私は、前向きな発言を意識することでたくさんのチャンスを得てこれました。

フリーランスになった経験談も踏まえ、お伝えしていきます。

目次

「でも」を減らす

まずは「でも」について触れていきます。

でも」はどんな時に使っているのでしょうか。

今度の企画会議では新人の意見を取り入れてみませんか?

ああ〜でもさあ、新人に企画は難しいんじゃない?

経験が少ないからこそ斬新な意見が出そうじゃないですか?

でもさあ、斬新さってリスクもあるよね。

・・・

ディスカッションの場において、「でも」と思うことは大事です。

反対意見が出るということは、それほど真剣に問題に向き合っているからです。

ただ、場合によっては機会損失につながるのがこの「でも」です。

「でも」を使わない会話パターン

先ほどの会話で「でも」を言わないようにするとどうなるか見てみましょう。

今度の企画会議では新人の意見を取り入れてみませんか?

いいかもね!なぜ新人の意見を取り入れようと思ったの?

今度の商品企画は20代前半がターゲットです。
ターゲット層でありながら当社の社員
そんな新人の意見は貴重なものになると思うんです。

それはいいアイデアだね!
新人も入れることを候補として」話し合ってみようか。

いかがでしょうか?

「でも」を無くすことで、ディスカッションの幅が広がっていることが分かると思います。

これは決して、

イエスマンになってくださいという意味合いではありません

「でも」と言いたくなっても、相手の提案をいったん肯定する

このことを意識しましょう。

相手の意見をいったん取り入れることにより、会話が広がり可能性が広がります。

本音を話してもらえる人になろう

自分の意見を否定されるのって嫌ですよね。

でも」ユーザーの方であれば共感いただけるかと思います。

でも」を多用することの一番の弊害は、

相談される頻度が減り、本音で話をしてくれなくなる

ということです。

何でも話を否定してくる上司を思い浮かべてみてください

提案や相談をしに行くのが億劫になりますね。

そして、まず否定から入る上司は「自身の中の」最適解を持っています。

あなたがどれだけ良い案を持っていても、

上司はこう答えてきそうだし、こんな相談にしよう

といったように、本音ベースで話をできなくなるはずです。

相手の本音を聞き出せなければ、相手を知ることができません

それにより、

  • 根本的な課題を解決できない
  • 話し合いの際にアイデアの幅が狭まる
  • 相手からの信頼を得られない

以上のような弊害が出てきます。

でも」と思うこと自体は決して悪いことではありません

「でも」と思っても、相手の提案をいったん肯定する

このことをぜひ意識してみてください。

「だって」を減らす

だって」はどんな時に使うのでしょうか。

何でこんなことしたの?

だってアイツもやってたから

だって」は、否を認めたくない状況に使う言い訳の言葉です。

さらに言うと、

「だって」を使う時は、自分に少なからず否があると気付いている状況

それを踏まえたうえで話を進めていきます。

誠実さに欠けてしまう

だって」を多用すると、

誠実さに欠けている

といったレッテルを貼られてしまいます。

例えば、チームでプロジェクトを進めていたとします。

Aくん、今日締め切りの案件終わった?

え?まだ終わってないけど

あれはAくんの担当だったでしょ

だって指示受けてなかったもん

指示をしなかったプロジェクトリーダーが悪い。

たしかにそうかもしれません。

しかし、チームで動いている今日締め切りの案件に対して、

指示がなかったから動きませんでした

今日締め切りということを知っていてのこの発言は、果たして正しい行動なのでしょうか。

これはあくまで一例ですが、

「だって」と人のせいにすることは、誠実さに欠けると取られかねないです

なぜなら、

「だって」を使う時は、自分に少なからず否があると気付いている状況

だからです。

「だって」の未然防止

誠実さにスポットを当てて「だって」の話を進めていきます。

Aくんはどうしたら「だって」の状況を防げたのでしょうか?

明日締め切りの案件、指示ないけど進めていいのかな?

こういった場合は、リーダーに確認を取れば解決です。

◯◯さん、明日締め切りの案件進めておいていいよね?

進めておいて大丈夫!
忙しくて伝えるの忘れてた。

確認ありがとう。

先ほどのケースの場合、確認を取っておくことで「だって」未然に防ぐことができます。

さらに、この確認作業を行うことにより、

  • 主体性がある
  • 周りがよく見える

といった評価も得ることができます。

それにより、

今後も相談される機会が増えてチャンスが増える

ということにもつながってきます。

だって」は確認を怠らなければ未然に防ぐことができます。

「だって」の場面が起こった場合

ただ、全てを防ぐことはさすがに難しいです。

他のことに頭がいっぱいになると、どうしても未然防止ができなくなることがあります。

その場合どうしたらいいのでしょうか。

Aくん、今日締め切りの案件終わった?

ごめん!まだできてない。

今日までって言ってたよね。
どうしてできなかったの?

自分のミスで完全に失念してた。
今から取りかかるようにするね!

もしかすると、遅れてしまった理由があるかもしれません。

ですがこの状況は、

締め切りに遅れてしまった時点で自分に否があります

自分に否がある状況においては、

否を認め、言い訳をせずに謝りましょう

これが一番です。

他の案件が立て込んでいて締め切りが間に合いそうにない場合は、

他の案件が立て込んでいて、期日までに間に合わないかも

このように一言伝えておくだけでも、相手の心証は変わってきます。

もしかすると、手の空いた他のチーム員をサポートに回してくれるかもしれません。

事後報告ではなく、事前報告をしておく

事後では対処のしようがありません。

事前報告によりトラブルや「だって」を防いでいきましょう。

「どうせ」を減らす

どうせ」はどんな時に使うのでしょう。

大手企業の求人で出るから受けてみたら?

どうせ無理だからいいよ

受けてみないとわからないじゃん

どうせ自分の学歴では採用してくれないよ

このように自分の」経験則から諦めてしまう時に使いがちです。

どうせ」を減らすにはどのようにしたら良いのでしょうか。

可能性の幅を広げる

シンプルですが、まずはやってみることが大事です。

どうせ」は自身の領域を一気に狭めてしまう言葉です。

まずはやってみることで、

  • 趣味が増えて、楽しみが増えるかもしれない
  • 知見が広がり、物の見方が変わるかもしれない
  • 人脈が広がり、思わぬ機会が舞い込んでくるかもしれない
  • 人生が大きく変わる可能性があるかもしれない

取り組むまでは、あくまで可能性という予測の範疇を超えてきません

そして、

取り組む前から諦めていると、可能性すら生まれません

行動することで人生は豊かになっていきます。

今皆さんが没頭していることも、行動したからこそ出会えたものです

どうせ」と限界を決めずに、余程嫌なことでない限りはやってみることをおすすめします。

フリーランスの道へ挑戦した話

私は「でも」「だって」「どうせ」を減らし、フリーランスの道を歩み始めました。

正直なところ最初は不安でした。

その不安をどのように払拭したのか。

まずはやってみる

これが全てでした。

フリーランスで頑張っていきたい
  • 「でも」収入のことが不安だ
  • 「だって」案件が取れるか分からないし
  • 「どうせ」最初は案件なんて取れない

不安な理由を挙げればキリがありません。

それでもまずはやってみる

この気概で突き進んできましたが、案外何とかなりました。

やってみると軌道に乗り始め、最初は不安だった今の生活がだんだんと楽しくなってきました。

まずはやってみる

一番最初にブログを始めたのか。

と言われると、実はそうではありません。

私はこれまでの転職により、

  • セールス
  • コンサルティング
  • マーケティング

以上について学んできました。

そのため、クリエイティブについて学んでWebディレクターの道を極めようと思いました。

クリエイティブと言えばAdobe製品だな

ということで、Adobe製品への投資を決意しました。

Adobe Creative Cloud

完全に見切り発車でしたが、満遍的に学びたいと思いAdobe Creative Cloudを購入しました。

Adobe Creative Cloudとは

Photoshop、Illustrator、Premiere Proなどの、Adobeの定番ツールが使えるようになる

そんなAdobe Creative Cloudですが、

  • 通常価格で買うとなかなかのお値段
  • プロも使うツールのため初心者はハードルが高い

といったデメリットがあります。

そんなデメリットを解消できるのが以下のサービスです。

こちらのサービスの特徴は、

  • 通常価格よりも安く購入が可能
  • 通信講座付きなので初心者でも安心

以上のようなメリットがあります。

Adobeにはアドビスクールパートナープログラムというものがあります。

そのプログラムに認定されているため、

学割価格で「Adobe Creative Cloud購入+通信講座の受講」が可能

ということになります。

私もアドビスクールパートナープログラム認定のサービスを受け、Adobe製品を購入しました。

  • 通常価格よりも安く購入が可能
  • 通信講座付きなので初心者でも安心

私自身こういった恩恵を受けることができました。

購入前にも、Premiere ProについてYouTubeなどを見て学んでいました。

しかし、こればっかりは実際に触れてみないことにはどうにもできません。

挑戦してみたいと思う方がいらっしゃれば、メリットの多いこちらのプログラムをおすすめします。

サーバー契約

次にやってみようと手を付けたのがブログです。

ブログを始めるにあたり、ドメイン取得レンタルサーバー契約が必要でした。

セットで契約できるサービスが多いので、そこから始めるのが手っ取り早くておすすめです。

以下のサービスにより、ドメイン取得からWordPressの構築まで簡単にできます。

サクッとできるからこそ、ドメイン取得まであっという間に進んでいます。

事前準備として、

  • 書く内容
  • ブログ名

以上だけでも決めておくとだいぶスムーズです。

各内容さえ決まれば、ブログ名ドメイン名も決めやすくなります。

ちなみに最初は、アイコンメイン画像を未作成の状態でスタートしています。

初めのうちはアクセスも集まりづらいため、

書きながらPDCAを回していくことをおすすめします

WordPressテーマ購入

WordPressのテーマとは、

サイトを動かすための型みたいなものです

もちろん無料でもラインナップは充実しています。

ただ初心者の私としては、

  • 設定が簡単
  • 操作が簡単
  • デザインが豊富

初心者だからこそ、以上のようなものを使ってみたいと思っていました。

もはやほぼ全ての要望を詰め込んでいますね。

それほど機能が充実しているもので検討したところ、有料テーマという選択に行きつきました。

ちなみに、こちらのサイトで利用しているものがSWELLというテーマです。

シンプルなのに、高機能

こちらのキャッチフレーズの通り、

シンプルで使いやすく、なおかつ機能性も抜群なテーマです

ユーザー専用の質問フォーラムもあり、サポートに関しても問題ありません。

とは言うものの、今のところ使いやすくて質問をしたことはありません。

無料でも十分おすすめですが、他の投資と併せて有料テーマ導入も検討してみてはいかがでしょうか。

最後に

  • でも(自分の意見を通したい)
  • だって(自分の否を認めたくない)
  • どうせ(行動する前から経験則により諦めている)

これらの言葉はそれぞれ、

機会損失につながる言葉です

使う機会を減らすことにより、

  • とりあえず行動をして発見を得られる
  • 相談される機会が増えて、思わぬチャンスが舞い込んでくる

などの恩恵を得られます。

実際に私が今フリーランスとして活動できているのも、

自らの行動による視野の広がり+周りから与えていただいたチャンス

この二つで成り立っています。

視野や人脈が広がることで、自分の可能性の幅が大きく広がります。

最初から習慣化するのは難しいかもしれません。

習慣化には最低3週間かかると言われています

急に変えられないのが当たり前なので、うまくいかなくても気を落とさないでください。

日頃からコツコツと意識していくと、しっかり習慣化できるようになりますので頑張っていきましょう。

皆さんがより前向きな日々を送れるよう祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次